初心者にも使いやすい!プリンスのおすすめテニスラケット5選

スポンサードリンク

初心者にも使いやすい!プリンスのおすすめテニスラケット5選

プリンスのラケットの特徴

プリンスは1976年に110平方インチの大きさのラケット「クラシック」を発売し、世界的に注目されるようになったアメリカの老舗テニス用品メーカーです。
当時のテニス界では70平方インチのラケットが主流で、「大きいラケットは初心者用で上達を妨げる」というのが定説だったのが、プリンスクラシックを使った選手がトップになると一気にプリンスがブームに。ラケット界にパラダイムシフトを起こしました。
世界的にも有名なテニスプレイヤーであるナブラチロワやシャラポアなどにも愛用されていたメーカーとして有名です。

 

スポンサードリンク

 

プリンスのテニスラケットといえば「O3構造」が特徴で、最近はさらに進化版「EX03構造」も登場しています。
この構造により他のラケットよりもスイートスポットが広く、さらに振り抜きやすさも実現しています。
結果として、弱い力でもスピードと威力があるボールを打ち返すことができ、衝撃を吸収してくれるので肘へも負荷かからないというのが魅力です。
力が必要ないため、初心者の方や女性の方にも扱いやすいといえます。

 

初心者はラケットのどこを見るべきか

一言でプリンスのテニスラケットといっても色々なスペックのものがあります。
そのため特に初心者の方にとっては、最初にどのラケット選べばいいのか分からなくなってしまうことも。
テニスラケットを選ぶときは、まずは@フェイス面の広さ、A重さ、Bグリップの太さ、Cフレームの分厚さに注目しましょう。

 

フェイス面の広さ

中間は100平方インチで、広いほどパワーが増しますが、空気抵抗が増えて振り抜きにくくなりコントロールも落ちます。

 

重さ

中間が300gで、思いほどパワーが増しますが、使いこなす力とテクニックが必要になります。

 

グリップの太さ

手のサイズで握りやすいものを選びます。

 

フレームの厚さ

中間は25cmで、厚いほど反発力が増してパワーが増しますが、コントロールが難しくなります

 

初心者向けのラケットスペック

初心者の方が重視するポイントは、まずはとにかく相手コートにボールが入るラケットを選ぶことです。
ボールが当たりやすい。軽くて握りやすくい。そして振りやすいタイプを選んでください。
必要以上に重いと手首や肘を傷めたり、ひどく疲れてしまうという結果にもなりかねません。
ボールが相手のコートに入り、相手からも打ち返してもらってラリーが続くことで、初めてテニスの楽しさを実感できるようになります。
デザインが良いから、好きな選手が使っているから、といきなり上級競技者用の高級なラケットを買ったり、逆にお得だからと使いにくいラケットを買ったりすることは上達を妨げかねませんので注意しましょう。

 

スポンサードリンク

 

具体的には初心者の方は、@面はやや広め、A重さは軽め、Bグリップは2程度、C厚めは中厚〜ちょい厚のラケットを選ぶといいでしょう。
面が100平方インチ以上のものを選ぶと、ボールが当たる確率が上がり、少ない力でも遠くまでボールも飛びやすくなります。
ラケットの重さは300gを越えると振るのが大変なので、250gから300g程度が適しています。
グリップの太さは手の大きさに合わせればOKですが、女性の場合は手が小さい方だとサイズ1、それ以外の方はサイズ2。
男性の場合はサイズ2、大柄で手が大き目の方だとサイズ3が適しています。迷ったらテーピングを巻けば1サイズ太くできますので、細めを選ぶといいでしょう。
フレームの厚みは、25cm以上のやや分厚めのものを選ぶと、ボールが面に当たる時に安定しやすく飛距離も伸びやすくなります。

 

 

初心者におすすめのプリンステニスラケット

プリンスのテニスラケットで初心者におすすめなのが、まずは「HARRIER TEAM 100(ハリアーチーム100)」。
ラケット面積は100平方インチで重さは280g、フレームも厚めと初心者向けの条件を満たしています。
カラーもフレームがブラックを基調としてレッドとホワイトのラインが入っていてスタイリッシュです。

 

また「HARRIER LITE 100(ハリアーライト100)」も、ラケット面積100平方インチで重さが270gとかなり軽量なのが特徴で、初心者でも楽に振れます。
フレームも厚めでカラーもハリアーチーム100と同じカラー使いで、こちらもクールな印象のデザインになっています。

 

そして、特に女性で腕の力が弱くてテニスラケットを振り続けることができるか、体力的に不安だという方には、プリンスラケットでも更に軽量級の「Emblem120XR(エンブレム120エックスアール)」がおすすめです。
フレームに軽い新素材を採用しており、重量は驚きの244gを実現しています。
腕力に自信がない初心者でも軽く振れる上に、クリアな打球感があって人気です。

 

スポンサードリンク

 

また、「ツアー アタック100」も初心者〜中級者におすすめです。
軽くてスイートスポットの広さいかにもプリンスらしい一本。「TeXtreme x Twaron」という特殊カーボン制で、トップライトなので振り抜きやすさが抜群です。
スピン性能が高いため、ライン際で落ちるような打球が打てます。

 

最後、忘れてはいけないのが「ハリアープロ100XR-M」、多くの女性に支持されているモデルです。
まず280gという軽さ。女性でも扱いやすくなっています。さらに軽いながらパワーとスピン性能が高いため、オールランダーで使えるモデルです。

 

 

まとめ

同じプリンスのテニスラケットでも、初心者向けもあれば経験者向けもあり、更に学生向けやジュニア向けなどそれぞれの経験や年齢などに応じて、適したテニスラケットも違ってきます。
自分のレベルや年齢に合わないテニスラケットで練習しても、なかなかうまくいかないものです。
初心者の方には、レベルに合ったテニスラケットを選ぶことが上達にもつながります。

 

プリンスの初心者用テニスラケットは、価格もお店によって多少差はありますが、大体相場は3万円前後と購入しやすい上に割と長く使えて、打球感が似ているためある程度使った後、テニスの腕前が上達してから買い直すこともできます。

 

 

スポンサードリンク