中高年のテニス初心者の方必見!シニア向けテニスラケットの選び方

スポンサードリンク

中高年のテニス初心者の方必見!シニア向けテニスラケットの選び方

テニスは長く続けられるスポーツとして、中高年のシニア世代から人気を集めています。
生涯続けられると言われるだけあって、80歳以上になってもテニスをプレイしている方も。
2〜4人で楽しめるので、夫婦2人で仲良く汗を流すのもいいですし、4人で仲間で集まってワイワイストレス解消するのもいいですね。シニア大会も多く開催されているので、上達したらチャレンジしてみるのもモチベーションの維持に繋がります。
健康面でいえば有酸素運動&適度な刺激が期待できるので、骨粗鬆症や認知症の予防にもなって、まさにテニスはシニア世代の方にはイイコトづくめです。
そんなことで、シニア世代になってから初めてテニスデビューする方も多くいらっしゃいます。シニア向けのテニス教室やサークルも増えてきました。
そんなシニア世代の方はどんなテニスラケットを使うといいのか、選ぶポイントとおすすめ商品をご紹介していきます。

 

スポンサードリンク

 

シニア向けラケットの選び方

シニア向けのラケット選びのポイントは、@フェイス面の広さ、A重さ、Bバランス、Cフレーム厚、Dグリップの太さです。
特にフェイス面の広さは重要で、広いフェイス面にすることでミスを防ぎ、運動量も減らすことができます。
プリンスのラケットだとO3構造で広いフェイス面&広いスイートスポット、そして軽さに定評があるので、シニア向けに良いモデルがいくつもあります。
シニアの方にはやはり「小さい力でも遠くにボールを飛ばせて、振りやすくてボールに当たりやすいラケット」がおすすめ。
そういう意味では、@フェイス面は広く、A重さは軽く、Bバランスはトップライト、Cフレームは厚め、Dグリップは太めのラケットを選ぶといいでしょう。
以下もう少し詳しくご紹介していきます。

 

フェイス面の広さ

フェイス面とは、ラケットの面の部分、ガットが張られている部分のことです。
広ければ広いほどボールを捉えやすいのはもちろん、スイートスポットも広くなりパワーが増します。
一方広いことによるデメリットは、空気抵抗が増えて振り抜きが悪くなることと、パワーが出すぎてコントロールが難しくなること。
それでもシニアの方はやはり広めがおすすめで、具体的には標準的なサイズの100平方インチ以上のものを選ぶといいでしょう。

 

ラケットの重さ

イメージしやすいと思いますが、ラケットは重ければ重いほどパワーが出ます。
ただしその分扱うための筋力とテクニックが求められます。
パワーは欲しいところですが、重量は軽めにして他のポイントでパワーをカバーした方がシニアの方にはおすすめです。
具体的には標準的は重さの300g以内の重さを選ぶようにしましょう。

 

バランス

バランスとはラケットの重心が先端の方にあるのか、手元の方にあるのか、です。
イメージはトンカチで釘を打つところを想像してほしいのですが、持ち手の先っぽを握ると遠心力で強力なパワーが出ると思います。一方重くなります。
逆に持ち手の根元(金具が付いている方)を握ると、軽く感じてコントロールもつけやすくなります。一方パワーが出ません。
テニスラケットも同じで、先端に重心があるタイプを「トップヘビー」と呼んでパワー向け、手元に重心があるタイプを「トップライト」と呼んでコントロール向けになっています。シニアの方には軽く感じてコントロール性が良くなる「トップライト」がおすすめです。

 

スポンサードリンク

 

フレーム厚

フレームですが、こちらも厚ければ厚いほど反発力が強まってパワーが出ます。
ただ厚いと飛びすぎるため、勢い良くスピンをかけようと力を入れると打球がホームランしてしまいます。そのため上級者やハードヒッターは薄いフレームを選びます。
シニアの方の場合はフレームの反発力を最大限活かすよう、厚めがおすすめ。
具体的には標準的な25mm以上がいいでしょう。(22mmは薄いフレーム、28mm以上は厚いフレームが目安です。)

 

グリップの太さ

グリップは手の大きさで選べばいいですが、太めのグリップの方が手元が安定します。
目安は女性なら「サイズ1〜2」、男性は「サイズ2」がおすすめ。
グリップはテープを巻けば1サイズほど大きくできるので、迷った場合は小さい方を選んでみて試し打ちするのもいいと思います。

 

以上5つのポイントからシニアの方向けのラケットを選んでみてください。
その他にも「フレームの硬さ(フレックスともいいます)を柔らかくする」、ガットでいえば「ストリングパターンを荒めにする」「ナチュラルガットを使用する」といった工夫でもパワーを増すことができますが、そこまでいくと選ぶのが大変なのでまずは上記のポイントに注目するのがいいでしょう。

 

シニア向けのおすすめテニスラケット

プリンスのテニスラケットにはシニアの方に使いやすいものが多く、その理由はO3構造という独自形状で広いスイートスポットを実現しているからです。
軽くて、フェイス面が広く、スイートスポットが広い。そんなプリンスのテニスラケットの中でもシニアの方に特におすすめな商品をご紹介します。

 

Prince PREMIER115(プレミア115)

プリンスの「PREMIER115」は、フェイス面が115平方センチであるため、力を入れなくても小さなスイングをするだけで、遠くまで球を飛ばすことができます。
積極的に攻撃する場合でも多彩なプレーを簡単に使い分けられる操作性もいいため、中高年の方にとっては軽くて飛ばしやすいラケットです。
フェイスは広いですが、フレームは厚めで重量も軽めと、先ほどご紹介したポイントをしっかり抑えてくれているまさにシニア向け、特に男性向けの一本です。

 

 

Prince エンブレム 120

一方女性シニアプレーヤーにおすすめしたいのが「エンブレム 120」。
さらにフェースが広くて、なんと120インチです。しかも重量はたったの244gでとても扱いやすいラケットです。
シニアの女性は体力が落ちて怪我をしやすいため、とにかく扱いやすいこちらの一本から始めるのがいいでしょう。

 


 

スポンサードリンク